産地の歩み
金沢東部の浅川区には昔から各家庭の周りにゆずの木があり、晩秋に黄金の実を付け香りを漂わすのを家庭で消費していました。
昭和50年ごろ、コメの生産調整による減反政策の流れを受けて、一般のゆずの苗木約200本から栽培が始まりました。昭和62年に徳島の木頭村で、 全国初のゆずサミットが開催された時、当時の部会員が参加しました。その時から積極的に優秀な木頭ゆずの植樹がされたことで、今ではほとんど の品種は木頭ゆずとなっております。
その木頭ゆずは芳醇な香りと酸味が魅力のゆずですが、北陸地方の気象環境によってゆずの皮も厚くなるほど、香りが強くなっていることから、 金沢ゆずの特徴となっています。
部会の概要
- 栽培面積 1.8ha
- 本数 約1200本
- 生産量 10トン
- 部会員 13名
- ゆず商品(金沢ゆずを原料にした他社商品)
- 金沢湯涌サイダー
- ゆず胡椒
- 金沢柚子みつ
- 金澤ゆずポン酢
- ゆず醤油
- 湯涌ゆずエール
- 金沢ゆず酎ハイ
- 加賀棒ほうじ茶
部会の沿革
当初は浅川地区での浅川柚子部会として発足しました。平成15年から3年間、柚子街道に柚子が植樹され、「湯涌街道 ゆずの街道(みち)と 愛称名がつき、平成17年に当時の山出市長の助言で浅川柚子から金沢柚子に、また部会名も金沢柚子部会に変更しました。
平成21年10月に柚子絞汁機を導入、これまでの手絞りからの機械化しました。
現状と今後の取り組み
近年、金沢ゆずを使ったゆず加工品、商品が高く評価されてきていますが、まだ金沢ゆずの地名度は高いとは言えず、2017年から 柚子部会に若い担い手が加わり、浅川地区特産の金沢ゆずをブランド化したいとの強い思いから、昨年の11月第1回「金沢ゆず香るん祭り」 を開催しました。これによって、ゆず販売の拡大や新規会員の増加、さらにはこの地域の活性化や、耕作放棄地の解消につながっていくと期待されます
ゆずの特徴
ゆずには強い抗酸化力があり、ビタミンCなど豊富です。そのゆずに含まれている成分が老化の予防、疲労回復、血流改善など様々な 症状に効果があると報告されています。 冬至のゆず湯は、寒い時期の血流をよくして健康を保つ慣習です。ゆずをお風呂に入れると風邪を引かないといわれています。また、ゆずの香りも、 リモネンなど香り成分を含むためリラックス効果に役立ちます。
金沢ゆずの歩み
昭和50年〜 | 転作田にゆず苗木200本の新植から始まる。 |
昭和50年4月 | 浅川柚子部会の発足 |
昭和62年6月 | 徳島県の木頭村で開催された全国初ゆずサミットに参加 |
平成元年6月 | 埼玉県毛呂山町 毛呂山ゆず視察研修 |
平成9年6月 | 京都市水尾 水尾ゆずの里視察研修 |
平成13年6月 | 埼玉県越生町 神山農園視察研修 |
平成15年〜17年 | 湯涌街道にゆずの苗木1000本植樹「湯涌街道ゆずの街道 (みち)」 |
平成17年4月 | 「浅川柚子部会」から「金沢柚子部会」に変更 |
平成20年6月 | 徳島県小松島 井河鉄工所へ搾汁機の購入検討視察 |
平成21年10月 | 井河鉄工所の搾汁機を導入 |
平成22年2月 | 高知県馬路村へ馬路村の施設、商品など視察研修 |
平成24年2月 | 兵庫県安富町 直売所兼加工場、安富ゆず視察研修 |
平成25年6月 | 砺波市庄川 庄川ゆず視察研修 |
平成26年2月 | 徳島県上勝町 JA東とくしまの加工場施設視察研修 |
平成27年6月 | 能美市和木町 国造ゆず団地のゆず視察研修 |
平成27年11月 | 湯涌夢二館にて新商品「柚子こしょう」のお披露目会 |
平成28年6月 | 京都市「水尾ゆずの里」村上農園視察研修 |
平成29年3月 | 「金沢柚子」のブランディングの構築に向け意見交換会の開催 |
平成29年5月〜 | 翠星高校の生徒とゆずの圃場、商品作りなどで交流 |
平成29年5月 | 北陸大学の学生達とゆずの圃場で交流 |
平成29年6月 | 第2回広坂ファーマーズマーケットに初出店 |
平成29年6月 | 埼玉県越生町 神山農園と越生特産物加工工場の視察研修 |
平成29年9月 | 「国際ビアカップ 2017」の部門別クラフトビールで金賞「湯涌ゆずエール」で受賞(オリエンタルブルーイング) |
平成29年9月 | 翠星高校「金沢ゆず」の果皮の廃棄ゼロを目指した製品開発を発表 全国最優秀賞の「文部科学大臣賞」を受賞 |
平成29年10月 | 翠星高校「金沢ゆず」の果皮の廃棄ゼロを目指した製品開発を発表 全国最優秀賞の「文部科学大臣賞」を受賞 |
平成29年11月 | 東浅川小学校で「第一回 金沢ゆず香るん祭り」の開催 |
平成30年3月 | 寶酒造が金沢ゆずクラフト酎ハイ発売、地域限定発売 |
平成30年6月 | 徳島県那賀町(旧木頭村)「黄金村」視察研修 |
平成30年11月 | 「第2回金沢ゆず香るん祭り」開催予定 |